2016年09月21日
キャンプ備忘録④
ブログ開始前に行ったキャンプについて、記憶を辿りながら、少しずつ載せています。
(写真が少なくてすみません・・・m(__)m)
過去のキャンプ一覧はこちらから
■ウエストリバーオートキャンプ場
■このまさわキャンプ場
■赤穂海浜公園オートキャンプ場
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⛺ウエストリバーオートキャンプ場
日付:平成27年7月18日~20日(2泊)
天気:☁☀
サイト:E10,E17(芝※保護用プラスチックネットが埋まっています)
おすすめ度:★★★★☆
コメント:
キャンプ場の真ん中に川が流れており、川遊びや魚釣りをして楽しむことができます。ちょっとした遊具はありますが、こどもたちのメインは川遊びになります。釣りエリアと川遊びエリアに分かれていて、下流が川遊びエリアになり、広く水深もあるので浮き輪やライフジャケットがあるといいいいです。ちなみに、我が家はビニールボートも浮かべました。
場内に露天風呂がありますが、洗い場が2つしかなく、お風呂の終了時間間際に行ったので、人がたくさんいて、脱衣場や湯船で順番待ちとなりました・・・。混雑時は避けた方が良いです。
ここはドッグランサイトもあり、少し高台のエリアになります。今度はわんこを連れてドッグランサイトを利用してみたいです。

(テントサイト)

(川遊びエリア1)

(川遊びエリア2)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⛺このまさわキャンプ場
日付:平成27年8月1日~2日(1泊)
天気:☀
サイト:18-1~3(細かい砂利)
おすすめ度:★★★☆☆
コメント:
キャンプ場の入り口にある細い一本橋を越えて、場内にはいっていくのが特徴的で、道志川沿いキャンプがあります。全体的にはバンガローやトイレはやや古く、昔からあるキャンプ場というような感じです。
7グループ程の団体利用だったので、バンガローが近くにある、山側の一番奥のサイトになりました。サイトまで続く道路がとても狭く、気楽に車の出入りはできなさそうな場所で、また川やトイレとの距離も少し有りました。今回は団体利用だったので仕方なかったのですが、次は道志川そばのサイトを利用してみようと思います。
道志川とこのま沢?川に挟まれていて、どちらの川でも十分に遊ぶことができました。
(すみません。良い写真がありませんでした・・・。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⛺赤穂海浜公園オートキャンプ場
日付:平成27年8月7日~8日(1泊)
天気:☁☀
サイト:フリーサイト(芝)
おすすめ度:★★★★★
コメント:
福岡への帰省中に泊まった兵庫県赤穂市のキャンプ場です。赤穂海浜公園の一画にキャンプ場があり、場内はオートサイトとフリーサイト(車は指定場所へ)の二つのエリアがあります。フリーサイトといっても、場内の中央の芝広場にテントを張り、その周りに車の駐車場が所々あるので、車のすぐ後にテント張ればぼぼオートサイトと変わりありません。私が行った日は、お盆前の平日だったからか、あまりキャンパーはおらず、芝広場は自由に使えました。
管理棟(センターハウス)はホテルのロビーのようで、シャワーもスポーツ施設のようにとても綺麗で使いやすいかったです。また利用したいキャンプ場です。
道路をわたれば海浜公園があり、観覧車やゴーカートなどのレジャー施設があります。また海が近いので海水浴もできます。ただ近いといっても、こどもの歩きで10分ぐらいかかるので少し距離があります。
一泊だけで次の日はすぐに出発なので、海水浴だけでしたが、機会があれば公園の方も行ってみたいです。
ちなみに、夕飯は、播州赤穂駅ビルの赤穂ラーメンを食べました~。

(テントサイト)

(海水浴場)
(写真が少なくてすみません・・・m(__)m)
過去のキャンプ一覧はこちらから
■ウエストリバーオートキャンプ場
■このまさわキャンプ場
■赤穂海浜公園オートキャンプ場
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⛺ウエストリバーオートキャンプ場
日付:平成27年7月18日~20日(2泊)
天気:☁☀
サイト:E10,E17(芝※保護用プラスチックネットが埋まっています)
おすすめ度:★★★★☆
コメント:
キャンプ場の真ん中に川が流れており、川遊びや魚釣りをして楽しむことができます。ちょっとした遊具はありますが、こどもたちのメインは川遊びになります。釣りエリアと川遊びエリアに分かれていて、下流が川遊びエリアになり、広く水深もあるので浮き輪やライフジャケットがあるといいいいです。ちなみに、我が家はビニールボートも浮かべました。
場内に露天風呂がありますが、洗い場が2つしかなく、お風呂の終了時間間際に行ったので、人がたくさんいて、脱衣場や湯船で順番待ちとなりました・・・。混雑時は避けた方が良いです。
ここはドッグランサイトもあり、少し高台のエリアになります。今度はわんこを連れてドッグランサイトを利用してみたいです。

(テントサイト)

(川遊びエリア1)

(川遊びエリア2)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⛺このまさわキャンプ場
日付:平成27年8月1日~2日(1泊)
天気:☀
サイト:18-1~3(細かい砂利)
おすすめ度:★★★☆☆
コメント:
キャンプ場の入り口にある細い一本橋を越えて、場内にはいっていくのが特徴的で、道志川沿いキャンプがあります。全体的にはバンガローやトイレはやや古く、昔からあるキャンプ場というような感じです。
7グループ程の団体利用だったので、バンガローが近くにある、山側の一番奥のサイトになりました。サイトまで続く道路がとても狭く、気楽に車の出入りはできなさそうな場所で、また川やトイレとの距離も少し有りました。今回は団体利用だったので仕方なかったのですが、次は道志川そばのサイトを利用してみようと思います。
道志川とこのま沢?川に挟まれていて、どちらの川でも十分に遊ぶことができました。
(すみません。良い写真がありませんでした・・・。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⛺赤穂海浜公園オートキャンプ場
日付:平成27年8月7日~8日(1泊)
天気:☁☀
サイト:フリーサイト(芝)
おすすめ度:★★★★★
コメント:
福岡への帰省中に泊まった兵庫県赤穂市のキャンプ場です。赤穂海浜公園の一画にキャンプ場があり、場内はオートサイトとフリーサイト(車は指定場所へ)の二つのエリアがあります。フリーサイトといっても、場内の中央の芝広場にテントを張り、その周りに車の駐車場が所々あるので、車のすぐ後にテント張ればぼぼオートサイトと変わりありません。私が行った日は、お盆前の平日だったからか、あまりキャンパーはおらず、芝広場は自由に使えました。
管理棟(センターハウス)はホテルのロビーのようで、シャワーもスポーツ施設のようにとても綺麗で使いやすいかったです。また利用したいキャンプ場です。
道路をわたれば海浜公園があり、観覧車やゴーカートなどのレジャー施設があります。また海が近いので海水浴もできます。ただ近いといっても、こどもの歩きで10分ぐらいかかるので少し距離があります。
一泊だけで次の日はすぐに出発なので、海水浴だけでしたが、機会があれば公園の方も行ってみたいです。
ちなみに、夕飯は、播州赤穂駅ビルの赤穂ラーメンを食べました~。

(テントサイト)

(海水浴場)
Posted by もさく at
18:15
│Comments(0)